チタン・ステンレス鍛造の技術的課題を解決

材料仕入れから金型製作、製品納入まで自社で一貫対応。90年培った鍛造技術で

お客様の「困った」を「相談して良かった!」に変えます。

「技術的に可能かどうか分からない」「他社で断られた案件」など

お気軽にご相談ください。

技術相談・お問い合わせ

よくあるご質問

鍛造に関する基本的な疑問にお答えします

Q: 熱間鍛造とは何ですか?

A: 一般的な鋼の場合、1100-1250℃に加熱し、叩いて成形と鍛錬を同時に行う工法です。

詳細: 「鉄は熱いうちに打て」の原理で、高温での塑性変形により①目的形状への成形と②組織緻密化による強度向上を実現します。

Q: チタンやステンレスの鍛造は可能ですか?

A: 64チタン、SUS304/316/329/630の鍛造実績が豊富にあります。

詳細: チタン鍛造も、ステンレス鍛造も材質別の最適条件により、強度向上と耐食性を考慮した製品を提供しています。鍛造は工程ごとの温度管理が重要になります。加熱温度が高すぎると目的の組織が得られず、低すぎると変形抵抗が増加するため、適切な温度設定が求められます。

Q: フリー鍛造と型鍛造の使い分けは?

A: 形状にもよりますが、100個以下はフリー鍛造、それ以上は型鍛造が経済的です。

詳細: 中には100個以下の型鍛造もあります。フリー鍛造は汎用的な金型を用いて試作・少量生産に適しており、型鍛造は製品形状が彫刻された専用金型を用いて量産に適しています。エアーハンマとエアードロップハンマを使い分け、お客様のニーズに最適な工法を提案いたします。

川上鉄工所は熱間鍛造(ねっかんたんぞう)専門メーカーです

『鉄は熱いうちに打て』の言葉の通り、材料を高温に熱し、冷めないうちに、金属を叩いて鍛え、形を変える。 これを熱間鍛造と呼びます。熱間鍛造には、①ネライの形状にする「成形」と、②叩いて強度を高める「鍛錬」の2つの要素が含まれることが最大の特徴です。

鍛造とは?鋳造とは?鍛造と鋳造の違いについて
鍛造品の品質管理で重要なことは?鍛造品の代表的な不良、鍛造三悪とは

【材質別】チタン・ステンレスなど対応可能な鍛造品の材質

 チタン鍛造

チタン鍛造

ステンレス鍛造

ステンレス鍛造

 鍛造対応可能材料

鍛造対応可能材料

コバルトクロム合金とは?特徴と特性について

【形状別】鍛造品製作ガイド(※対応範囲:200g  〜  20kg)

シャフト形状

自動車シャフト鍛造品

リング形状

農業機械リング鍛造品

深物・縦打ち

建機工作機械鍛造品

製品重量の目安 

4 kg ~ 9 kg

製品重量の目安 

5 kg ~ 20 kg

製品重量の目安 

5 kg ~ 10 kg

【工法別】鍛造工法の種類(フリー鍛造と型鍛造)

フリー鍛造とは、プレスまたはハンマを使い、金敷や汎用治工具で力を加え、つぶす、曲げる、伸ばす(鍛伸:たんしん)などの基本作業を、一つもしくは複数組み合わせ、鍛錬・成形を行う鍛造工法です。叩いて材料を変形させる時の金属の動きを金型で拘束しないという意味から、フリー鍛造と呼ばれています。川上鉄工所ではエアーハンマを用いてフリー鍛造を行います。

フリー鍛造とは・・・詳しくはこちら
引用元:近畿鍛工品事業協同組合_鍛造品の種類

また、製品の形状が彫刻された金型(上型と下型で1set)を用いて、加熱した金属をハンマと呼ばれる設備で打撃し、部品を製造する鍛造工法を型鍛造(かたたんぞう)と呼びます。型鍛造を行う設備はエアードロップハンマになります。型鍛造はフリー鍛造とは異なり、材料を変形させる時、金型が金属の動きを拘束します。川上鉄工所ではエアードロップハンマを用いて型鍛造を行います。

型鍛造とは・・・詳しくはこちら

川上鉄工所でフリー鍛造と型鍛造、どちらも取り扱いがあります。

使用する鍛造装置

川上鉄工所ではエアーハンマとエアードロップハンマの2種類の鍛造設備を併用し、製品の歩留りアップを図っています。

ハンマ鍛造

ハンマー鍛造とは?プレス鍛造とは?ハンマー鍛造とプレス鍛造の違いは?
歩留まり向上が可能な理由(事例紹介:カウンターギヤ・シャフトの場合)

鍛造工程の解説動画

型鍛造の工程説明動画

フリー鍛造による鍛伸加工
お問合せ・ご依頼はこちら →

トピックス

【応募前の職場見学を随時開催中!!】 学歴や経験はいっさい必要ありません。 もし興味を持たれましたら、応募の前に職場見学することも可能です。 ミスマッチを防ぐためにも、実際に見たり体験したりしてみてはいかがでしょうか。 ◎(例)50分コース  09:40〜09:50【10分】双方の自己紹介、見学スケジュールの説明  09:50〜10:15【25分】鋼材入荷→鍛造→検査→金型の職場見学  10:15〜10:25【15分】見学の感想、質疑応答 ☆見学の時間帯調整は可能です! ◎その他連絡事項  履歴書は必要ありません!私服でお越しください!お友達同士の参加もOKです!車での来社も可能です!◎お問い合わせ方法  お電話か問合せフォームからお問い合わせください。日程を調整させていただきます。  電話/0866-92-3671 人事担当 川上まで