スマート鍛造プロセス

スマート鍛造プロセスの特徴とメリット 

1:シャフト鍛造品に特化した方法

シャフト鍛造品

2:材料加熱、鍛造、そして熱処理完了までを45分で行えます

3:熱処理(焼準)と同程度の被削性を実現できます

スマート鍛造プロセス開発秘話

自動車用鍛造品には、強靭性、耐疲労性、寸法及び形状精度、被削性(削りやすさ)、耐歪性が求められ、これらの性能を満たすため現行プロセスでは、鍛造後再加熱し、焼準(焼きならし)処理を行っている。しかし鍛造と熱処理の2回の加熱は熱効率やコストの面から非効率であった。

プロセス

「現行プロセス(鍛造後の熱処理)を なんとか、一回の加熱で済ませれないか」

スマート鍛造プロセスの開発そんな想いを胸にスマート鍛造プロセスの開発が始まった。 最初の実験炉は縦割にしたドラム缶の内側に断熱材を張り、それをコンベアーの上にのせてトンネルの様に並べたものだった。いざ実験炉を使用すると炎が噴き出し、搬送スピードを制御するあまり、コンベヤーは滑って動かなくなった。時間を見つけては何度も試作に挑戦し、数えきれないトライ&エラーを繰り返してきたが、無情にも時間ばかりが経過していった・・・。

「これ以上、今ある設備だけで開発を続けていくことは無理だ・・・」
あきらめかけていたそんな時、岡山県工業技術センター(現:広島工業大学教授)の日野研究員と 出会いサポイン事業のことを知った。
「岡山の小さな鍛造屋が国の補助金など受けることができるのか・・・」
不安は大きかったが多くの関係者の方からの助言、後押しもあり平成23年度経済産業省戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)に申請し、採択された。実に6年もの時間が経過し、2回目の申請で採択となった。

採択が決まった後も、次から次へと課題が明らかになる・・・

「製造ラインに設置する連続炉を製作してくれるメーカーが見つからない」

「鍛造した後、どのようにして連続炉へ搬送すればいいのか」

「シャフト鍛造品の大径部と小径部の温度をどうやって揃えるか」などなど

これらの課題とどう向き合ったのか・・・それはまた別のお話。

スマート鍛造プロセスを支える3つの技術

制御鍛造

鍛造加熱温度を1260℃→1200℃に低減しエネルギー原単位を減少させ、オーステナイト結晶粒度を№3以上の細粒にし、2段恒温処理時の初析フェライトの析出を促進する技術

予備冷却

鍛造品の高温部を部分的に冷却し、温度を均一にする技術

2段恒温処理

連続熱処理炉で被削性、耐歪性の良いフェライト+パーライト組織に変態させる熱処理技術

スマート鍛造プロセス